神代植物公園 大温室2 2025年3月

ベゴニア室。ここは華やかで素敵な場所なのだけど、なぜか写真をじっくりと撮ることがあまりない。過去の自分の記事を見てもそうなのだが、今回もそうだった。 今回唯一撮ったベゴニアの花は、水盆に浮かんでいるものだけだった。これはこれでいいが、次回行くことがあったらきちんと撮ろう。 ベゴニアの葉は左右非対称。葉脈など細かな点を見ればほとんどの植物の葉は非対称なようだけど、このベゴニアの葉っぱはわかりや…

続きを読む

神代植物公園 大温室1 2025年3月

神代植物公園は大規模なバラ園がよく知られている。その中央にある噴水の向う側にあるのが大温室。訪れると必ず中を覗くのだけど、今回も入ってみた。 入ってすぐのエリアは熱帯花木室と名付けられていて、様々な熱帯地方の植物を見ることができる。この花はキューバ原産のトウダイグサ科ナンヨウアブラギリ属のテイキンザクラ。ナンヨウサクラやナンヨウザクラとも呼ばれる。 コエビソウ。メキシコ原産のキツネノマゴ科キ…

続きを読む

神代植物公園の梅園で撮影した梅の花 2025

神代植物公園の梅園で撮影した梅の花を何枚かアップ。 楊貴妃。柔らかくゴージャスな雰囲気は美妃の名前に負けていない。 見驚。梅園にはこの種類が何本か植えられていた。梅の花としては大輪で見て驚くというところから名付けられた。 白牡丹。白くスッキリとした印象の花。蕾が多かったのでまだまだ見頃。咲き始めは白で徐々にピンク色になっていく品種。 緑萼。色合いが特徴的。日中友好の花として中国から各所に…

続きを読む

神代植物公園の梅園の様子 2025

神代植物公園の梅園。梅まつりは終わっておりピークは過ぎているはずだが、それでも十分に見応えがあった。右手の黄色い花はサンシュユで、あとの紅白はみな梅だ。スマホで撮影。 ミラーレスの望遠レンズで撮影。サンシュユの黄色がなくても十分に綺麗だが、黄色がいいアクセントになっている気がする。 ウメジロと呼ばれる「梅」+「メジロ」が撮れるかもと思っていたが、花見客が多すぎたせいかメジロは見当たらず。スズ…

続きを読む

神代植物公園のカンザクラとオオカンザクラ

先週末、神代植物公園を訪れた。梅まつりの期間は過ぎていたが、まだ梅が見られるだろうということと、早咲きの桜も楽しめるだろうと思ってのこと。仮にそれらが外れだったとしても温室もあるしということで。 オオカンザクラ。全体的には咲いているのだけど、一つ一つ見るとまだ蕾も多い。東京のオオカンザクラの例年の開花時期は3月中旬~3月下旬ということなので、例年通りという感じ。 カンザクラ。こちらはオオカン…

続きを読む